■半分勝手な高校入試情報

vol22 〜2006年度公立高校入試 出題調査〜


 3年生になって1か月。新しい学年・新しいクラス・新しい教室にはもうなじんできた頃ではないでしょうか。まだまだ高校入試まで時間があると考えがち。
 でも1年は、台風のスピードのように最初はゆっくりと感じ、だんだん近づいてくるうちに早く感じるものですよ。入試もあっという間にやってきます。
 ということで、今回は2006年3月に行われた、2006年度公立高校入試の問題を調査してみました。


英語 Bグループ

*大問出題項目
・リスニング問題 〜旅の感想〜
・会話英作文問題
・長文読解問題 〜ニュージーランドについて〜
・会話文読解問題 〜日本の伝統〜

*問われた内容
・疑問詞
・have a good time
・must, may----
・be looking for----
・make 人〜(〜させる)
・tell 人〜
・現在分詞の用法
・比較級
・Why don't you----
・不定詞

数学 Bグループ

*大問出題項目
・式の計算
・真偽判定問題
・連立方程式の文章題
・自然数
・一次関数と座標
・数直線と確率
・関数と変化の割合
・図形と角
・面積和

*問われた内容
・正負の計算・平方根
・一次・二次・連立方程式の解き方
・接点と角度の関係
・三平方の定理
・相似計算のしかた

国語 Bグループ

*大問出題項目
・随筆 〜「都の子」より〜
・論説文 〜「出発の不安」より〜
・漢字の読み書き
・漢文 〜「宋名臣言行録」より〜

*問われた内容
・適語補充
・要約問題・心情の変化を感じとる問題
・似た表現を選ぶ問題
・内容一致問題
・現代語訳問題
・漢文の人物像問題

理科 Bグループ

*大問出題項目
・カエルの成長
・気体発生実験・化学変化
・滑車とエネルギー
・太陽と地球
・最適な回路図
・天気と水蒸気量

*問われた内容
・観測値を利用した計算問題
・一般的な化学変化の前後の関係
・カエルの成長過程
・染色体の表し方・有性生殖/無性生殖
・気体の集め方
・実験データをもとに物質を見分ける問題
・圧力の計算・エネルギー
・摩擦力のグラフ作成問題
・前線名とその特徴
・湿度の変化
・時間ごとの植物の呼吸について
・正しい回路図を求める問題

社会 Bグループ

*大問出題項目
・日本地図に沿った歴史問題
・日本の農業の歴史
・兵庫県の特色
・世界の大陸とその特徴
・生産と消費
・国際社会

*問われた内容
・年代整序
・世界恐慌について
・享保の改革
・データを利用した略地図完成問題
・気温と降水量
・統計資料を用いた問題
・私企業とは?
・需要と供給
・EUについて
・南北問題・環境問題

英語 Aグループ

*大問出題項目
・リスニング問題 〜バードウォッチング〜
・会話英作文問題
・長文読解問題 〜ゴミの減量について〜
・会話文読解問題 〜人間とロボットについて〜

*問われた内容
・過去分詞
・want to----
・er型比較級
・現在完了形
・内容一致問題
・比較級
・語形変化
・語句整序問題
・空欄補充問題
・要約問題

数学 Aグループ

*大問出題項目
・式の計算
・自然数の応用
・一次方程式の文章題
・素数
・一次関数と二次関数の融合問題
・さいころを利用した確率
・穴埋め式証明
・グラフ作成
・図形と角
・面積と表面積
・面積比

*問われた内容
・正負の計算
・平方根
・一次方程式の解き方
・円周角の定理
・三平方の定理
・変域とグラフの関係

国語 Aグループ

*大問出題項目
・随筆 〜「逃げていく街」より〜
・小説 〜「バッテリー」より〜
・漢字の読み書き
・古文 〜「風姿花伝」より〜

*問われた内容
・内容説明・「だって」の意味と用法
・要約問題
・指示語の説明
・段落の説明・例えの説明
・心情変化
・古文の現代語訳
・対比して用いられていることば
・内容一致問題

理科 Aグループ

*大問出題項目
・岩石の分類問題
・血液循環と細胞
・酸化銅・塩酸の実験問題
・光の反射と屈折
・季節ごとの太陽の位置
・磁石と検流計の問題

*問われた内容
・岩石の名称
・植物と動物の細胞のつくり
・血液循環と器官
・酸化銅と炭素の実験変化
・マス目を用いた屈折作図問題
・入射角と屈折角の関係
・ろうそくの像
・天球と太陽の動き
・日時計と影の位置
・気体の区別
・検流計の動きと磁石

社会 Aグループ

*大問出題項目
・日本と世界の同時代史
・歴史上の政治のしくみ
・産出額と人口
・世界の統計データ
・個人と社会生活
・国会と内閣

*問われた内容

・時代背景と文化・政治のしくみ
・律令国家
・3大名の名称
・産出額と都道府県の特徴
・アジア主要都市の気候
・家族と日本国憲法
・家族形態の変化
・社会保障制度
・国と地方公共団体

 ざっと拾い集めた結果、こんな感じになりました。何はともあれ、自分で解いて理解することが一番。まだ学習していない内容もかなり入っていますが、解ける問題もたくさん入っているので一度チャレンジしてみるといいと思います。そうすればどれくらいの難易度なのかや今自分にとって弱い箇所はどこなのかがだんだんわかってくるはずですよ。


vol-21へ戻る   メニューへ戻る   vol-23へ続く