■半分勝手な高校入試情報

vol12 〜2005年度公立高校入試 出題調査〜


 いよいよ3年生になりましたね。新しい学年・新しいクラス・新しい教室・・・と今は何もかもが新しい気持ちでいっぱいだと思います。「入試なんてまだまだ先」って思っているみなさん、1年は台風のスピードのように最初はゆっくりと感じだんだん近づいてくるうちに早く感じるものですよ。
 ということで、今回は2005年3月に行われた2005年度公立高校入試の問題を調査してみました。


まさかこんなになるとは!!
★2005年度公立高校入試全体の67%が事前予想より的中★
 昨年度の2月号の中で、今回紹介する入試の中で一体どんな項目が出題されるのかを大手進学塾の情報と筆者自身が調査した情報とをあわせて「入試出題予想」として特集したところ、A・Bグループのすべての問題のうち約67%が的中してしまいました。はっきり言ってびっくりです・・・(!_!)

英語 Bグループ

*大問出題項目
・リスニング問題 〜道案内の会話〜
・会話英作文問題
・長文読解問題 〜地球温暖化について〜
・会話文読解問題 〜日本食のおもてなし〜

*問われた内容
・How many----?
・Shall I ----?
・be surprised to----
・be looking for----
・make 人〜(〜させる)
・tell 人〜
・過去分詞の用法
・動名詞
・現在進行形
・疑問詞の使い分け

数学 Bグループ

*大問出題項目
・式の計算
・真偽判定問題
・連立方程式の文章題
・約数と自然数
・一次関数と座標
・カードを利用した確率の計算
・関数と変域
・図形と角
・面積比

*問われた内容
・正負の計算・平方根
・一次・二次・連立方程式の解き方
・円周角の定理
・三平方の定理
・相似計算のしかた

国語 Bグループ

*大問出題項目
・論説文 〜「古風堂々数学者」より〜
・随筆 〜「こぼれ種」より〜
・漢字の読み書き
・古文 〜「玉勝間」より〜

*問われた内容
・適語補充・語句の意味
・要約問題・段落の特徴をとらえる問題
・似た表現を選ぶ問題
・文章の評価
・古文の現代語訳
・古文の旧新仮名づかい変換
・古文の内容一致問題

理科 Bグループ

*大問出題項目
・植物のしくみ
・酸化銀と食塩水の加熱実験
・台車の運動
・地球の公転と星の動き

*問われた内容
・地形図と柱状図
・グラフを用いた酸化物と物質の比
・動物の分類と呼吸・体温・生殖
・静電気とはたらく力
・双子葉類の性質
・種子と果実
・マツとアブラナとの花のつくりの対比
・実験変化
・気体の集め方
・食塩水の濃度計算の応用
・単体と化合物について
・平均の速さ
・条件変更後の実験結果を選ぶ問題
・運動エネルギーの計算と作図
・力のはたらき方
・季節・時間を条件とした天体の位置問題

社会 Bグループ

*大問出題項目
・ビジュアル人物問題
・レポート形式による経済・政治の変遷
・日本の人口に関する問題
・食品の原産地と日本との関係
・国債と株・税
・選挙と政治

*問われた内容
・年代整序・同時代史
・菱垣廻船について
・展示物を利用して王朝名を答える問題
・西南戦争の背景
・高齢者と地域性
・人口構成比の作図
・統計資料を用いた問題
・寒流・暖流と漁業
・1980年代の地価・株価の変動
・財政と公共事業
・税・印紙・収入と国債の関係
・選挙のきまり
・投票の種類と裁判制度
・投票の有効数

英語 Aグループ

*大問出題項目
・リスニング問題 〜休日の生活〜
・会話英作文問題
・長文読解問題 〜地域通貨について〜
・会話文読解問題 〜食生活について〜

*問われた内容
・send to----
・feel like----
・help 人
・現在完了形
・受け身
・比較級
・語形変化
・語句整序問題
・空欄補充問題
・要約問題
・内容一致問題

数学 Aグループ

*大問出題項目
・式の計算
・数の大小整序
・一次方程式の文章題
・素数
・一次関数と二次関数の融合問題
・関数を利用した確率
・穴埋め式証明
・グラフ作成
・図形と角
・三平方の定理の応用
・円柱と円すいの関係

*問われた内容
・正負の計算
・平方根
・一次方程式の解き方
・円周角の定理
・三平方の定理
・体積の計算のしかた

国語 Aグループ

*大問出題項目
・随筆 〜「生命の不思議」より〜
・小説 〜「夏の庭」より〜
・漢字の読み書き
・漢文 〜「三国志」より〜

*問われた内容
・内容説明・「〜ない」の意味と用法
・要約問題
・指示語の説明
・心情変化の読み取り
・文章内容と合致するコメントを選ぶ問題
・漢文の書き下し文と現代語訳の対比
・漢文の心情変化の読み取り
・漢文の内容のまとめ

理科 Aグループ

*大問出題項目
・デンプンの分解に関する問題
・塩酸による気体発生実験問題
・電流と電圧
・磁界
・地震

*問われた内容
・飽和水蒸気量と露点について
・ガスバーナーの操作
・自然界の様々な動物の分類について
・鏡と実像・虚像
・消化酵素が活発になる条件
・溶液とその色の変化
・発生する気体とその化学式
・グラフを用いた計算
・グラフ作成問題
・抵抗の求め方
・磁力線の作図
・磁力による物体の停止位置の求め方
・グラフによるP波の速度計算問題
・グラフによる地震発生時刻の求め方
・グラフによる震源からの距離の求め方
・マグニチュード・震度について

社会 Aグループ

*大問出題項目
・ビジュアル資料問題
・近現代の出来事と工業・農業
・東北地方に注目した地理問題
・世界の工業・経済と金融
・国際連合と人権について

*問われた内容
・建造物の名前とつくられた時代・背景
・県別生産・出荷額の読み取り
・山脈・山地・高地
・地形図
・気温と都市の関係
・鉱産物の分布
・消費者を守る法律について
・金融と経済・カネの流れ
・消費支出額

 ざっと拾い集めた結果、こんな感じになりました。何はともあれ、自分で解いて理解することが一番。まだ学習していない内容もかなり入っていますが、解ける問題もたくさん入っているので一度チャレンジしてみるといいと思います。そうすればどれくらいの難易度なのかや今自分にとって弱い箇所はどこなのかがだんだんわかってくるはずですよ。


○●シリーズ●○
「ブログ」的な生活
〜第1回〜

 突然ですが、「ブログ」という言葉をみなさんはご存じでしょうか。ブログはWeblog(ウェブログ)の略で、「Web上に残す記録」という意味です。つまり、大勢の人に見てもらうホームページや日記もブログの仲間に入ります。

 私は無料で利用できるブログに目をつけて毎日小さなことでも記録しています。いわゆる日記みたいなものですね。ブログを日記代わりに使っている人も大勢いますが、しかし本当のブログは少し目的が違うようです。それはブログ本来の性質に関係がありますが、自分が投稿した記事を読んでもらいコメントをもらったり、反対に自ら進んで他の人のブログを読んでコメントを投稿したりしてお互いのブログを読みかえっこしているうちに自然に話題がどんどん広がっていき、ブログ仲間が増えて様々な裏情報さえも聞けちゃうという「ヒトのチカラ」に着目している点です。

 人気のある人は1日に何千人もの人が訪れているようです。

 これを読んでブログに興味をもった人がいたらぜひチャレンジしてみましょう。無料でほとんどの検索サイトが行っています。お好きなところをどうぞ。

★ちなみに私のブログはこちら
*「sazalerの"昔"と"今"」: http://blogs.yahoo.co.jp/sazaler_n4
*「現在窮乏、将来有望」: http://mkserver.dip.jp/new_blog/index.html (※ID・パスワードは本ページ上部をご覧ください。)

次回へ続く



vol-11へ戻る   メニューへ戻る   vol-13へ続く